特定非営利活動法人大田まちづくり芸術支援協会

 

わくわく文化のまちづくり asca  は大田区で地域メセナ活動に取り組むNPOです


      第36回MOA美術館大田児童作品展 11月7日(金)~9日(日)
      第20回しんか展 知的障がいのある方々の美術展 11月16日(日)~22日(土)
      クラウン少女合唱団 コンサート2025 11月23日(日・祝)
      馬込文士村演劇祭2025 ものがたりの世界にふれよう 12月20日(土)・21日(日)
      ユニ・フィル初夢コンサート2026 1月11日(日)
      オペラ・アルモニーア公演 フィガロの結婚 全4幕 1月31日(土)


第8回ascaサロンコンサート クリスマス プロムナード コンサート     12月 6日(土)
第9回ascaサロンコンサート Pacificmodern & 大田ジュニアストリングス 2月21日(土)

ascaサロンコンサートのご案内と申し込みページはこちら

   

asca2025年度総会の  理事長あいさつ  を載せましたのでご覧ください
asca会員のみなさまへの情報は まちとあーと11月号  
をご覧ください
asca2024年度の活動をまとめた報告書( pdf4427Kb )をご覧ください 





第36回MOA美術館大田児童作品展
~ 美の心と表現力を育てる ~

MOA美術館創設者の岡田茂吉氏は「美」はだれのこころのうちにもある、そして社会を豊かにしていく力があると考え「芸術による人づくり」を提唱しました。その精神を引き継いでの「MOA美術館児童作品展」は日本全国からの小学生の絵画と書写作品が集まる一大美術展です。その入り口となる大田児童作品展、区内にお住いの小学一年生から六年生までの力作が展示されます。11月9日には表彰式が行われasca賞も贈られます。どうぞ会場にお越しいただき、子どもたちのこころとその個性あふれる表現力に拍手を贈ってください。

トップに戻る





~~ 咲きみだれる芸術の庭 ~~
知的障がいのある方々の美術展「第20回しんか展」

「しんか展」は知的障がい、発達障がいのある方々が描いた絵画の展覧会です。題名の「しんか」は、真価…真の芸術性を表現する、深化…作者の芸術性が深まっていく、そして新化…ここに掲げられた作品が正当な評価を受け自信をもって新しい一歩を踏み出してほしいと願って名づけられました。掲げられた作品を通して作者ひとりひとりの独自の視点から紡ぎだされる豊かな世界が見えてきます。「咲き乱れる芸術の庭」の副題にあるとおりユニークな絵画が並んで鑑賞してくれる人を待っています。ここにある一枚一枚の絵の前にたって作者との対話を楽しんでみてはいかがでしょうか。第20回を迎える今年は会場を蒲田駅近くの「ギャラリー鴻」に移しての開催です。ご来場をお待ちしております。


トップに戻る





~ うたいながらおおきくなれ ~
クラウン少女合唱団 Concert 2025

第56回を迎えるクラウン少女合唱団定期コンサート。「日本のよき童謡を継承していくこと、そして新しい合唱文化を広げていくこと、音楽を通じ世界の平和を願いつつこれからもクラウンらしく努力してまいります」との言葉が添えられています。やわらかく包み込まれるような“クラウンサウンド”、その歌声はしっかりとした基礎に加えて、「こころ」を表現するための日々の練習で感性を磨きあげてきた成果です。うたいながらおおきくなれ…歌と共に成長するこどもたち、堂々とした歌声を披露するクラウンメンバーの皆さんの輝く笑顔に大きな拍手を送ってください。

トップに戻る





OTAアートプロジェクト/馬込文士村演劇祭2025
 ~ ものがたりの世界にふれよう ~

かつて馬込に住んだ文士たち、昔は作家先生を文士と呼んでいたのですね、その文士たちの記憶を留める「馬込文士村」は大田区にとって大切な文化資産です。この「文士村」を「今」につなぐプロジェクトが「馬込文士村演劇祭」、大田区に活動拠点を置く舞台芸術集団「劇団山の手事情社」が担い手となっています。2025年は「ものがたりの世界にふれよう」のテーマで童話作家浜田廣介の「泣いた赤鬼」などの作品を上演します。また、文士村ガイドツアーやブックフェアなど多彩なプログラムが用意されています。アートでまちづくりを進める大田区文化振興協会の「OTAアートプロジェクト」の一環で実施されるプログラムです。未来に向けてともに創るプロジェクトにどうぞご参加ください。

トップに戻る





東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団
~~ 初夢コンサート2026 ~~

新年恒例の「ユニ・フィル初夢コンサート」、2026年は連休中日の1月11日日曜日に開催です。オープニングはヨハン・シュトラウスのワルツ「春の声」、春を呼ぶウィーンの調べで新しい年の始まりを寿ぎます。私たちのまちのオーケストラ、松岡究指揮の東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏でとびきりの初夢を味わってください。いつもステージでご一緒する東京高等学校吹奏楽部と大田ジュニアアンサンブルも準備万端で開演を待っています。ゲストプレーヤーはフルートの山形由美さん、エレクトーンの仁科愛さん、オーケストラとともに楽しい曲目をご披露くださいます。新しい一年、みなさまの夢が叶いますようにと願いをこめての演奏です、どうぞご期待ください。

トップに戻る





オペラ・アルモニーア公演 / 日本語台詞で繋ぐオペラ
フィガロの結婚-全4幕- & オペラ・ガラ コンサート

オペラ・アルモニーアはもっと気軽にオペラを楽しんでもらいたいと、さまざまな工夫をこらした舞台で「これならわかるオペラ」公演を続けています。セリフは日本語、歌唱は原語で見やすい字幕付き、それにコンパクトな舞台装置で入場料も控えめな設定です。それでも芸術性で妥協はしません、ピアノでの見事な演奏、声楽家たちの華やかな歌声、これぞオペラ!の醍醐味を味わうことができます。今回の演目は「フィガロの結婚」、モーツアルトの軽やかなメロディにのって恋の駆け引き、浮気?不倫?のドタバタ喜劇が繰り広げられます。なんだ、オペラって楽しいものだったのね…と思っていただければ最高です。

トップに戻る



大田まちづくり芸術支援協会事務局 〒144-0051  大田区西蒲田 7-18-4  TEL&FAX  03-3731-4126  Email  asca-office92@nifty.com

 

triton_ryushiC.htmlへのリンク