わくわく文化のまちづくり asca は大田区で地域メセナ活動に取り組むNPOです
第34回MOA美術館大田児童作品展 絵画/書写 asca賞発表
馬込文士村空想演劇祭2023 作品上映&演劇公演 12月9日(土)・10日(日)
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団第42回定期演奏会 12月11日(日)
ascaアウトリーチコンサート 日高剛ホルン・リサイタル 12月16日(土)
ユニフィル初夢コンサート2024 ゲストに島田歌穂さんを迎えて 1月8日(月・祝)
asca2023年度総会の 理事長あいさつ を載せましたのでご覧ください
asca会員のみなさまへの情報は まちとあーと12月号 をご覧ください
asca2022年度の活動をまとめた報告書( pdf488Kb )をご覧ください
asca賞受賞作品をご覧ください
小学生の絵画と書写の作品を展示するMOA美術館大田児童作品展、今年は451点の応募がありました。どの作品からもこどもたち一人一人の成長していく姿を見ることができて、見る人をあたたかな気持ちにしてくれます。「美」はだれのこころのうちにもある、そして社会を豊かにしていく力があるとMOA美術館の創始者岡田茂吉氏は考え、芸術による人づくりを唱えました。作品展の会場に飾られたこどもたちの絵と書から「美の力が人を育てる」の言葉を実感することができました。その中から今年のasca賞作品です、どうぞご覧ください。
絵画の部
雪谷小学校四年 矢部夏帆さん
作者のひとこと
この作品をかいた理由は水族館に行って、クラゲを見たとき、クラゲの上で、ねてみたいなと
思ったからです。工夫したところは、色ぬりのクラゲのとうめいかんをだしたところです。
書写の部
蒲田小学校六年板垣璃里香さん
作者のひとこと
半紙に4文字を入れるのがむずかしかった。大きさのバランスが
そろえられなかった。「秋」は上手にかくことができた。
~馬込文士村空想演劇祭2023~
演劇と映像のコラボレーションで新たな芸術表現を創造する、そんな野望を感じさせる企画が馬込文士村空想演劇祭といえそうです。舞台上の劇を映像で見るというのではなく初めから映像空間を舞台にして劇を演じる、それは舞台とも映画とも異なる新しい劇空間になっています。3年目を迎えての空想演劇祭、大田区のルーツである馬込文士村の作品をこの新しい表現形式で演じます。作品上映と舞台上演、それを映像配信にものせるクロスオーバーの演劇祭をお楽しみください。大田区文化振興協会の未来に向けた創造プロジェクト「OTAアートプロジェクト」のひとつです。
~ 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会 ~
壮大な宇宙を彷彿とさせるジュピター、魂の美しさと悲痛なまでの悲しみ、そして深い祈りのレクイエム。天才モーツアルトが最後に表現したかったもの、その神髄に迫ってみたいと指揮者松岡究さんは語ります。楽団創設50周年のユニフィル、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団。第42回定期演奏会は指揮とオケ、名コンビでこの曲を演奏します。ユニフィルはわがまちのプロフェッショナル・オーケストラ、大田区の音楽文化をリードする役割を担ってくれています。アプリコ大ホールで聞くユニフィル、身近な場所ですぐれた演奏を楽しむ幸せを味わってください。
ascaアウトリーチコンサートシリーズ vol 9
日高剛ホルン・リサイタル “ホルンとピアノで巡る世界旅行”
~障がいをお持ちの方と一緒に楽しむクラシックコンサート~
暮らしに身近な場所に一流のクラシック演奏をお届けするascaアウトリーチコンサート、今回は大田区立障がい者総合サポートセンターと共催で、久しぶりに“さぽーとぴあコンサートが復活です。聴覚障がいの方々にも演奏を聴いていただけるようにヒアリングループ受信機も用意されています。演奏は、新日本フィル首席ホルン奏者の日高剛さんと新進気鋭のピアニスト五味田恵理子さん。音楽で世界旅行をしてみようと演奏プランを作ってくださいました。さあどんな旅が待っているか…クリスマスの旅、スタートはさぽーとぴあからです。ぜひご一緒に。事前の申し込みが必要です。先着順50名ですのでお早めにお申し込みください。
ゲストとして島田歌穂さんの出演が決定
~ユニフィル初夢コンサート2024~
お正月の話題にはちょっと気が早いようですが、ユニフィル初夢コンサートのゲスト出演者が決まったとの知らせが届きました。ミュージカル歌手の第一人者、島田歌穂さんの登場です。新春恒例のウィンナワルツを聞いたあとはミュージカルの舞台、オーケストラの響きに乗ってあの曲この曲、おなじみの名曲をお楽しみください。レ・ミゼラブル、ウェストサイド・ストーリー、はたまたメリーポピンズか? どんな選曲になるかはこれからのお楽しみ。初夢のステージには東京高校ブラスバンド、大田ジュニアストリングスのみなさんもご出演です。続報をお待ちください。
大田まちづくり芸術支援協会事務局 〒144-0051 大田区西蒲田 7-18-4 TEL&FAX 03-3731-4126 Email asca-office92@nifty.com
triton_ryushiC.htmlへのリンク