まちとあーと9月号をちょっと早めにお届けします。残暑のなかにもそろそろ秋を感じるこのごろ、日が暮れると虫のたちの合奏が始まります。まだまだ暑さは続きそうですが、暮らしのなかに夏から秋への季節の変化を探してみると、気持ちは少しだけ涼しくなるかもしれません。さて、芸術の秋の幕開けです。ascaサロンコンサートをはじめ、創立30周年を迎えるアンデンフリューゲルの記念演奏会などご今号でご紹介するのはいずれも芸術の秋を堪能させてくれるプログラム。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひ、お出かけください。

asca主催事業
9/27(土)13:30開演  第7回ascaサロンコンサート
      ~オペラ・アルモニーア/セヴィリァの理髪師ハイライト~

秋のascaサロンコンサートはオペラ・アルモニーアの皆さんによるガラコンサートとロッシーニの名作「セヴィリァの理髪師」ハイライトをお届けします。声楽家たちがこの一曲をとご披露くださる名曲の数々、きっと聞きたかった曲があるはずです。そしてセヴィリァ、二期会のテノール歌手大川信之さんの名解説で楽しくわかりやすくご鑑賞いただき、終わった時にはオペラがぐーんと身近なものになっているはずです。席数に限りがありますのでお早めに申し込みを。開演時間も30分早まりますのでお間違えなく。

asca助成事業
9/20(土)14:00開演 混声合唱団アンデンフリューゲル
            ~ 創立30周年記念コンサート ~

1994年「羽田エアポート・コンサート」通称エアコンを機に結成されたアンデンフリューゲル。ascaにとっても思い出のシーン、飛行機の前に5000の椅子をならべた苦労話に花が咲きました。あれから30年、歌い続けてこられたアンデンフリューゲルの皆さまに尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。翼に乗って…その名前のとおりこれからも大きく羽ばたいていくようにとascaからもエールを送ります。

asca協力事業
9/19(金) 1:00開演  ユニ・フィル第44回定期演奏会
        ~ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番/田園交響曲~

協演のピアニスト小井土文哉さんは第87回日本音楽コンクールで優勝、その後海外コンクールでの優勝などを経て英国ロイヤルフィルハーモニーのソリストとしてもご活躍でした。新進気鋭のピアニストが常任指揮者松岡究+ユニフィルとの出会いでどのような音を紡ぎだしてくれるのか期待しましょう。そしてベートーヴェンの田園交響曲、豊かなホルンの響きで締めくくられる名曲の余韻を心ゆくまで楽しんでください。

11/1(土)18:30開演  大田区ハイドン室内管弦楽団定期演奏会
  ~ヴァイオリン独奏吉原葉子/ブラームス・ヴァイオリン協奏曲・他~

大田区アマチュアオーケストラの祭典は大田区文化振興協会が地域のアマ・オケに演奏の場を提供しようと毎年秋に開催しています。ハイドン・オケは貴重なこの機会活かしてを秋の定期演奏会を開催しています。今回は、コンサートミストレスとして楽団を率いておられる吉原葉子さんが独奏者として舞台にあがります。団員一同の絶大な信頼の受けてのブラームス・ヴァイオリン協奏曲をお聴きください。


**********************************************************************************

大田まちづくり芸術支援協会事務局 〒144-0051  大田区西蒲田 7-18-4  TEL&FAX  03-3731-4126

Email  asca-office92@nifty.com

 

asca homepage トップページに戻る